
ブログ
BLOG
2023/09/15
餅なげ
「こっち!こっち、こっちへ投げて」と飛び交う声。頭上に降ってくる餅や菓子を誰よりも早く掴もうと伸ばす腕。輪から外れた所で見学していて、運よく転がってきた餅をゲットした高齢女性。小学生と同時に一つの菓子を掴み、意地でも手を離さなかったおじさん。「一網打尽にするぞ」と網を持参した家族づれや、仲良しおばちゃんエプロン組は「こう広げるんよ」と裾をまくる姿も・・・時には参加者が集まらず、餅なげ間近に声掛けに回ったこともありました。
餅なげの歴史は古く、江戸時代に庶民に広がったといわれています。
昔は家を建てるということは富の象徴であり、それを妬む厄災などを防ぐために、地域の住民へ福を分けるといった意味合いから行われてきたそうです。
和住建では、新築建設のお客様に餅なげのご提案をし、こちらで準備をさせていただいております。
地域の皆様に「(建築中)ご迷惑をおかけしますがご理解ください」「完成後は〇〇様がお住まいになります。よろしくお願いいたします」といった感謝やご挨拶を込めて行います。
さてU様邸に続き、来週月曜日はK様邸のお餅なげ。たくさんの参加者が来てくださることを祈っています。
By ビートル
最新の記事はこちら
月別アーカイブ
